姫路IT系勉強会 2015.11
前説。本ページの紹介。みんなで書いてください。そして本勉強会オリジナルの司会者くじ引き。そして自己紹介。
転職しました
- 知り合いのところでIT系から離れて事務してます
 - WordやExcelのマニアックなスキルをフル活用して業務効率化してます
 
web開発ツール
- YEOMAN
 - ただ使うだけだと面白く無いからテンプレート作った
- 自分の欲しいライブラリのセットが無いから作ればいろいろ簡単にできる
 
 - mongoっぽいdb
 - reactよりangularがいいのは型にはまるので大型開発には向いていると思う
 - ソースのビルド
 
PHPについて教えてください
- phpの初心者的なところをやったけれど、次はどこに進んだらいい?
 - いきなりフレームワークに進むよりか、ちょっとした小物をPHP直書きで作ってみたらどう?
 - 数を書きましょう
 
レーザーカッターを持ってきました
- SVG、DWGとかに対応してる
 - 紙や板材など2mm厚程度が裁断できます。
 - 光るもの、透明なもの、水気の多いものなどは駄目です。
 - 切断でなく焼付けで画を書けます。
 
Google App Scriptでメールを操作しました
作った素材になりそうなプログラムやデータは捨てずに取ってありますか?
- プログラムなどはgithubに置いているかな
 - バイナリファイル向けのストレージサービスもやっています > github
 - 容量としては1GBほどでUSBメモリに入れており、セキュリティ(紛失の危険)およびアクセス性に限界(常に携行していないと使えない)が。
- そしたら、オンラインストレージ(DropboxでもGoogleでもiCloudでも)を使ったらどう?
 
 
Raspberry piのカメラを持ってきました
- Raspberry Piのカメラに魚眼レンズをつけてみました。リモートのvlcでストリーミング画像が見えます。
- が、動画取り込みソフト(raspivid)の標準出力をcvlcへの標準入力で受け止めて、rtspで送信しているためか、遅延が3秒ほどもあります。これはRaspberryPI2でも有線でも変わりませんでした。
 - 昨日見つけた、gstreamerを使う方法(まだあまり理解できてません)http://wiki.oz9aec.net/index.php/Raspberry_Pi_Camera#Using_the_camera_with_Gstreamer
 - で遅延は大幅に減りました。ただし複数マシンで同時に見れるかは分かりません。
 
 
C# 6.0の新機能と変更点をまとめました
PPPoE(IPv4)とIPoE(IPv6)の同時接続
tDiaryからの移行をどうしよ?