姫路IT系勉強会 2016.06

  • 開催日: 2016/06/18
  • 司会: wate
  • 出席者数: 大人9名 学生1名 HangOut 1名
  • URL: https://goo.gl/AgWLpu

自己紹介


勉強のしかた

  • デザイン
    • デザインとは、情報の整理
    • 何かサイトを作成するといい
    • Wordpress系、Wordbench ?
    • センスを磨くにはいいものを見ることが重要
      • 素材サイト
      • フォントサイト
    • ノンデザイナーズデザインブック
    • 一から静的なページを作るのはあまりない?
    • デッサンとしてならある。動的があたりまえ。
    • Wordpress
      • テーマから派生した子テーマが作成できる
      • 子テーマにCSS追加する。
      • 機能はプラグインで追加する
      • プラグインにはよいものわるいものがあるのでよく選ぶこと。(セキ
      • リティなどもある)
      • 更新は重要
      • 範囲は広く大変だがしたいものから少しずつすればいい。
      • PHPのコピペは避けること。
    • わかりやすいデザインのサイト
  • HTML+CSS
  • Javascript
    • jQuery javascriptのライブラリ
    • NetBeans IDE, Eclipseのプラグインを使う
      • Wordpressもプラグインで対応している
    • エディタを使う
    • Sublime Text, Atom, Visual Studio Code, Emacs
    • Spacemacs http://spacemacs.org/
  • PHP
    • Wordpressのテーマから入るといいかも
      • テーマの中にループや条件分岐があるので、それを試してみよう
  • Ruby on Rails
    • rubyがたのしそうだった、などのミーハーな理由で開始
    • サイトを作成して試行錯誤
    • フレームワークを使うには、元になる流儀をわかっていないと酷いめにあう。
      • RailsならDBはあくまで永続的、大容量の変数扱いなど
        • DBは切り替えできるように機能依存はさせない
      • 元となるMVCなどの概念を知っていると理解しやすい
    • bootstrap ?
    • 言語自体の学習をメインにしないとちょっと深いところのバグを治すときに困るのでRailsに依存しない部分も勉強しておいたほうがいい
  • ネットワーク
  • JSとか書くときって統合開発環境(IDE)とか使いますか?
    • Netbeans使うこともあればAtomとかSublimeTextとかエディタを使うこともある
    • emacsでこういうのもあるよ!
  • 学習方法
    • とりあえず作ったものを持ってくることがいいかもしれない
    • 学習サイトを利用

Scratchを語る・メンターになってください(勧誘)

  • MITが作成したプログラミング言語
  • テキストエディタではなく命令文(IFなど)がブロックになっている言語
  • 小さな子供向けでマウスと簡単な値の入力でプログラムが作成できる
  • ローカル変数はいうにおよばず、配列とか機能ブロックの定義もできます。「メッセージを送る」「メッセージを受けたら○○する」なんて処理もありますよ
  • あくまで子供のためなので制約も多いので大人でも頭の体操に使える
  • メンターは子供の話の整理をしてあげてほしい
  • 『ルビィのぼうけん』特設サイト: http://www.shoeisha.co.jp/book/rubynobouken/
  • コードがわかる人がScratchを見るとプログラムが出てこない
  • 「メンターになってくれ!」というだけでは、雰囲気を知らない人は寄ってこないです
  • CoderDojo梅田では見学者のような制度ありと
  • CoderDojoによっては「意識の高い人」でないとお断り?

勉強会運営向けのシステムを作りたいと考えている件

  • 夢ばかりですすんでいない。
  • 勉強会で勉強会運営システム作る?
  • フレームワークを使ってセキュリティを確保したい
  • ruby on railsも可

C#イベントをまとめた時のコードの書き方が知りたい


nginxとapache httpdのどちらを選ぶか?利点と欠点はなんですか?

  • apacheをさばくほう にすると後ろは何でもよい
    • リバースプロキシとして動作させて後ろはFastCGIとか
  • apache
    • パッケージで動的にモジュールを入れやすい
    • 2.2 => 2.4で設定の壁がある
      • 互換性の解決設定もあるがあくまで延命措置
      • バージョンが明記されていない設定例を使うとミスのもとになるかも
      • 2.2と2.4の差分はこれを読むといいよ
    • Nginxに比べると純粋なサーバーとしての速度がおそい
    • Nginxとの違いでC10K問題が上げられていた
      • Ver2.4からデフォルトの方式が変わったので大丈夫
        • prefork => worker
      • C10K問題(クライアント1万台問題)
        • クライアントが増えすぎると1クライアント=1プロセスで耐え切れない問題
    • debian系ならa2ensiteなどで設定が簡単に変更可能
    • php-fpm使うしなー
  • nginx
    • クライアントへの対処が速い
    • 設定がちょっと面倒
    • モジュールを入れるには本体ごとコンパイルの必要あり
    • debian系でもln -sなどで自分でサイトの有効化を行う必要あり
    • 静的ファイルのキャッシュがプラグイン無しでもできる
      • デフォルトでは削除方法が時間経過しか無いので別途対応が必要
  • apacheを使うほうが汎用性とか知見はある
  • Nginxはよほどの速さが求められるサイトなら良いかも
  • これ以外にもlighthttpdとかのcherokeeもあるんだよー

近況とルーター

  • 自宅でCisco1812J動かすとうるさくて寝れねぇ!
    • ファン交換すれば静になるよ
    • VyOSを静音PCに入れるとか
    • RaspberryPiをルーターにするとか
      • Pi3ならWiFiも使えるよやったね!
  • 人狼の人工知能作ってます
    • コンテストに出すので
    • Java書きづらい
      • JRuby(Jython,etc…)で書く?とか?
      • Java以外にもPythonとか.NETもおkらしい

5Vより低い電圧(約4V)でRaspberry Pi 3を動かしてみた

  • ベンチマーク(C言語のfizzbuzzを10000000回繰り返し、出力を /dev/nullにする)
  • 低電圧  9sほど(処理時間が倍になってしまいました)
  • 定格電圧 4.6sほど
  • RaspberryPiにはレギュレータがあり、多少違う電圧でも対応してくれるはず(発熱までは確認してないです)

Chuwi Hi8 Pro(Atomタブレット)にLinuxをインストールしたいの進捗状況

  • 逸般人です(よね?)
    • いえ、普通の人ですよ
  • とりあえずUEFIアップデートしたらカーネルが起動するようになった
    • ということでClonezillaでバックアップは取った
  • KDE Neonが動いた https://www.instagram.com/p/BGxuv2TAVOg/?taken-by=nogajun
  • lspciでデバイスとか調べるとタッチパネルやWiFiが見えないので、それを調べるのが課題です。