姫路IT系勉強会 2018.12
- 開催日: 2018/12/15
- 開催場所: 姫路獨協大学サテライトキャンパス しらさぎビル6F 講義室2
- 司会: wateさん
- 参加者数:参加者: 11名 / 学生: 1名 / リモート参加: 2名
- hackMd: https://hackmd.io/2u6EMANEQ9S8FuuYudq60Q
- connpass: https://histudy.connpass.com/event/110243/
- ハッシュタグ:#histudy
13:30
- 今回は講義室1でなく講義室2で行いました
- コーヒーとお菓子が出ています(Thanks!)
自己紹介!
- 初参加者が数名おりました。
14:00
お題1:フリーランスは、どんなスキルがあればなれますか
- まず簿記です(きっぱり)
- なければ死にます
- 簿記3級くらいあるとよいです、青色申告には3級相当スキルがあればOK
- 講習受けましょう。税理士さんの指導は必須です
- 良い税理士さんを選ぶ必要もあります。
- 白色申告は簡単ですが控除額が少ない10万円。
- 税控除や赤字引継ぎもあるので手間はかかるけど、65万円控除の青色申告しておくことをおすすめ
- 昨夜YouTubeでその解説をしている人がいたのでシェアしておきます。
- これまで会社勤めだったら、他の部署がやってること全部を基本的には自分でやることになります。
- 営業・総務事務・経理・営繕(PCの維持とか)etc
- インフラ? プログラミング? Web? それぞれの専門知識も。
- そもそも最初はまず営業やらないと(スキルよりコネの方が)。
- 勉強会から仕事の緒を掴んだ人います。
- マメに出席していれば、関連業界に顔が繋がることも
- オープンソースカンファレンスや KOF なども名刺交換ある。
- OSS活動を狙ってはどうでしょうか
- Githubにpull request送るのも手。
- ただし単発だとあまりPRにならない、継続して名前を覚えてもらうことが重要
- うざいSPAMも結構とんできます。
- 仕事のほうでまわってくるそうです!?
- Githubにpull request送るのも手。
- 自分で自分をブランディングすること。
- フリーランスマッチングサイト使ってる人いるの?
- 姫路IT勉強会の中にはいない
- 案件サイトはほとんど無理案件ばっかり。
- お客さんのディレクションとかマネージメントのスキルが。
- 顧客を選ぶのは自分です(そこが魅力でもある)
- 流行りの技術を一夜漬けしても、その道のベテランは企業が抱え込んでいるので、そちらにまず勝てない。
- 姫路IT系勉強会のホームページ
お題2: Advent Calendar書いてますか
- Advent Calendar
- 日本発の技術系イベントでいろんな人が技術系記事を投稿するもの
- メリット
- マイナーブログでも記事を読んでもらえる
- セルフブランディング
- たまに頭のおかしい記事がのる(誉め言葉)
- みんな書こう
お題3: WordPress5.0が出ました。Gutenbergはどうなの?
- Gutenbergどうなのよ?
- Gutenberg ハンドブック
- 日本語ページがFAQしかない
- 旧バージョンは、プラグイン化: Classic Editor
- Classic Editor(TinyMCE) もしくはGutenbergの、どちらかしか有効になりません
- 5.0のリリースは遅れに遅れ、事前アナウンス期間に辛うじて間に合いました
- 当初2018年8月予定 ー> 2018年12月6日リリース
- Automatic社のイベントに間に合わせるためのリリースでは疑惑
- Classic Editorも3.0あたり2010年頃は十分よかった
- 流石に一昔前っぽいUIではあります
- タッチインターフェースでボタンが非常に小さくなる
- Gutenbergはブロック構成が基本
- こんな感じです、とあれこれやりました。
- まだまだ挙動が怪しいです。
- GutenbergはJavaScript(react)でゴリゴリやってるようです。
- 開発者のマンパワー不足?
- ローカライズ不完全(表示が日本語になったり英語に戻ったり)
- テーマによってはGutenbergへの対応が良くない?
- githubのリポジトリは頻繁にアップデートされています
- プラグインでの開発が先行、一定段階でコアに取り込まれる
- Gutenbergは文章構造を意識した記述がしやすい
- 正常進化系です。
- Webをよくわからない人は構造化文書わからない沼に嵌りがち
- ランディングページやブログ記事なんかはブロックを用意しておくと書きやすくなる
- タッチインタフェースでも使いやすそう
- 開発者向けのGutenberg handbookの厚さは凄い
- 既存の作り込んだページの編集にはつらいかも
- ClassicEditorで書いたの過去の投稿を開くとせつないことに
- 1記事が1ブロック、ブロックエディタがTinyMCE
- HTMLをまるごとDBの一カラムに格納している以上、強引にパースするしかないと
- 過去投稿はブロックにパースしてはくれません(現状)
- ClassicEditorで書いたの過去の投稿を開くとせつないことに
- ルビはまだありません(つーか対応できるの…?)
- 青空文庫をコピペするとルビがルビにならず、“歩下歩下(ほげほげ)“のようになります
- ルビは日本人が頑張らないとダメかも
- CJK辛い
- 再利用可能なブロックも謎仕様
- ブロックを投稿者から登録して使いまわせる機能
- ただし編集画面がやたら深いところにある
- ブロックを投稿者から登録して使いまわせる機能
- 一応、素のHTMLをいじることはできます(コードエディタあり)。
- コード編集画面の「コメント」を余計と思って迂闊に消すと…!?
- ブロックが消えた!
- データベースにはHTMLコードとして入っている
- wp-なんとか〜のコメントがブロックに対応、エディタで表示する時にReactでパースしている
- コード編集画面の「コメント」を余計と思って迂闊に消すと…!?
- 顧客ユーザー向けには、しばらくは5.0をインストールして、Classic Editorを有効にするとよさげ
- 5.0自体には、Gutenbergエディタ以外は目立った変更はないはず
- OSSのリリース問題
- リリースがないと誰も使わず、フィードバックも来ない
- よほどひどいバグでもなければ、スルーされることはままあります
- GutenbergはWordPress以外で使えますか
- 使えません
- Electronとか、やってやれないことはないのでしょうけれど、たぶん死にます
- Gutenbergのエディタスタイルについて
- WordPressの、エディタ上でのスタイルをカスタマイズする機能
- 4.9xのプラグイン時代にバージョンアップで、カスタマイズした定義が全部表示されなくなりました…
お題4:iOSのショートカットをうまく使いこなしたいです
- 「Workflow」というアプリいじっています、「レシピ」作りたい。
- ショートカット(Workflow)の使い方とおすすめレシピ【iPhone(iOS)用アプリ】
- URLを短縮してツイートする機能を作りました
- ライフハック英語版に記事ありそう 以下一例
- engadget英語版とか
- ガジェットは英語記事からの翻訳なので英語サイト当たるとあるかも。
- 使ってる人おりますか、自分でもっと連携を組みたい
- 使ってるおっさんおりません!
- MacOSのオートメーターみたいなもの?
- こっちはかなり怪しいことができます
- MacOSのオートメーターみたいなもの?
- 技術的な中身どうなってるのか?
- Androidのアプリ間連携はインテントというオブジェクトを投げ合って実現されている
- iOSもオブジェクト指向だろうし、「メッセージ」をやりとりしてるのでは?
- Androidのアプリ間連携はインテントというオブジェクトを投げ合って実現されている
お題5:Excelマクロのアップデートについて
- 2年程前のExcelマクロ、使ってる人が改良してくれました。
- コードは同じでも、レイアウトを微妙に替えたワークシートだらけになった
- 約700ファイル
- これを新マクロにアップデートしたい
- (Pythonで再実装すれば?)
- C# かVBでアドインにしましょう(MS公式見解)
- Visual Studio を使用して Office 用 VSTO アドインを作成する
- Windowsサーバ経由でデプロイのフローも組めますよ!
- VBAのコードをプレーンテキストに吐き出すツールがあります(Ariawase)
- インポートもできるらしい
- VBScriptだとExcelファイルオープンしないでマクロ実行出来るので、何か手があるかも。
お題6:Linux+CUPSでプリンタが設定できません
- Debian Sidです。
- Recohのプリンタ(非PostScript)、ドライバが日本のサイトにないです。
- ダウンロードしたドライバが0バイト!?
- Generic PPDで学校のプリンタはできたのですが
- 某N氏案件
お題7: KOF2018に参加してライセンス意識調査をしてみました。
- OpenChainProjectの紹介やりました。
- ライセンスが重要か否か、詳しいか詳しくないかで二次元マッピング
- みんな重要だと思ってるが、詳しい人も詳しくない人もいた
- どうしてこうなったの?
- 意識高い系が多く参加していたから
- ライセンスってのは法務部がやるもの
- 来場者の忖度?
- Web制作系フリーランスのライセンス意識について
- 自分の作ったものの著作権意識はうるさいが、他者となると
- 重要だと思うけど、詳しくは知らなかったり
お題8:(リモート参加) 著作者による書籍紹介と質疑応答など
- Slackで発表表明しました。Discord経由で参加です。
- はい。はい(聞こえています)。
- Markdownライティング入門を出しました
- note - 商業誌版の『Markdownライティング入門』を書いています
- Pandocも含んでいます
- みなさんにお礼を申し上げます
- (Reply)ありがとうございます
- blogなどで書かれていないことの多い、当たり前の内容を真面目に解説しました。
- プレーンテキストの説明からやりました。
- 「プレーンテキスト」語彙として一般的でないかも
- MarkdownのCommon Markについて
- かなり初心者向けで4章になってはじめてMarkdownの記法がでてくる。
- Markdownオススメエディタtypora
- そのままレンダリングされる
- TyporaはバックエンドにPandocを使うことができる
- いろいろなツール
- Dropbox paper
- LibreOffice へコピーすると正常に表示される
- WordPress5.0では、冒頭に
##
でh2見出しブロックに変換されます。- パーサ組み込み? 変換されない場合もあるそうです。
- 謝辞に姫路IT系勉強会が記載されています!!
- (質問)VS Codeでreveal.jsのMarkdownを書いてますが、少し違うような気がします。見分け方は?
- Markdown Preview Enhanced
- Markdownの見分け方はないと思う。
- (質問)Markdownで表を書くときわからなくなります。何かいい方法はありますか?
- Webサービスを使う方法
- Typora で
- VScodeはMarkdown all pluginを使う
- Atomならmarkdown-table-editor
- それくらいorg-modeで(←それ言っちゃ駄目)
- Emacsean用
- Markdown Tables Generator
お題9:自作PC組みたいんですが。
- どういうわけか、年末だと組みたくなります。
- ボーナスがっぽりだから?
- いえ、それ関係ないです
- ボーナスがっぽりだから?
- そういえば、ウチでも6年生の息子がゲーム用に組みたがってます
- Core i7 あたりで宥めようかと。
- でも良いパーツショップないですね…
- いま組むならRizenでしょ
- Ryzen 5 2400GのBTOがお得でした
- 安くて性能がいい4C8T
- 内蔵GPUはVEGA
- GPUもDisplayPort*2でデュアル画面可能
- トリプルは不可?マザーボード次第?
- でもメモリに地雷が
- あとメモリはまだ高いです
- Ryzen 5 2400GのBTOがお得でした
- Core i7 あたりで宥めようかと。
お題10: こないだからAnsible勉強中です
- slackのansible.jpにどうぞ。
- 某発言者だけにmentionしないで、普通に送信願います
- Ansible Night in Osakaとかもやってます
次回予告
イベント | 日時 | 場所 |
---|---|---|
加古川IT系インフラ勉強会 2019年01月 | 2019年01月12日 | (株)AWESOME |
姫路IT系勉強会 2019年01月 | 2019年01月19日 | 姫路獨協大学サテライトキャンパス |