姫路IT系勉強会 2020.06

お題

JSON License のOSSを使いたいとかいわれた。小ネタ

  • JSON License とはThe Software shall be used for Good, not Evil. (訳:このソフトウェアは良いことに使うべき、悪いことに使うことを禁止する) が加えられたMIT License
  • ネタライセンスでOSSらいせんす ではない
  • OSSは基本的に使用目的を制限しない
  • 「何がevil」なのか、共通見解はまずない
    • 文言が無意味といえるなら、無視してもよくね?
  • Java 1.4で使えるJSONを使うJavaライブラリが、このライセンス

なぜ世間はパンタグラフキーボード派に冷たいのか(妖介)

  • 今「高級キーボード」というとまずメカニカルキーボードだが、パンタグラフ派が肩身の狭い思いをしている
  • FILCO(ダイアテック)がExcellio Liteを出していたが生産終了した
  • 最後の頼みの綱はThinkPad Trackpoint Keyboard IIくらいしかない
  • いいパンタグラフキーボードがあったら教えてください
    • 薄型のキーボード?
      • ストロークが浅くて薄いのがいい
    • 自作キーボードすればいいかも
      • 予備が難しい
      • 意外と高くなっちゃう
    • キー配列はJIS

スマホのカメラをPCのカメラとして使えるようにするOSSアプリはありますか?

レールガンはじめました (moriya)

  • レールガンはローレンツ力をつかって弾を飛ばす仕掛けです

  • 大型のキャパシタを入手しました

    • 型番は同じなのに、なぜかサイズまちまち
    • キャパシタ爆発の怖い動画ならいくらでも
    • ニチコンは割高(1.5倍くらい)だけど、命には
  • フェイスシールド用の塩ビをもとにしたら精度が・・・

  • 手作りだと、制度に問題があるのですでに2号機の設計開始中

  • ITにかすってる部分をいえば、arduinoで発射制御を出来るように検討中です

  • オンラインでリモート発射にロマンが

ClamTKの4年放置されていたバグを5分で終わらせた話(nogajun)

  • とある記事を見てたら、2016年から知られてるバグだった
  • pull reqestしたら、すぐにmergeされた
  • みんな直し方を知ってるのに、誰も本家に言わなかった
    • 本家にリクエスト投げるまではやってなかった
  • 自力で直すけど、本家に言わないのはよくあることです
    • でも毎回自分で同じパッチ当てるってめんどくさくない?
    • 本家がなかなか取り入れないケースもあります
  • 日本語環境の問題点は、本家では見えない
  • やはり初心者にはどうしたらいいかわからないところがある。
    • 自分も昔は自分のBlogを書いて満足していた
    • Locale設定で他言語に影響がある修正だったため
    • なにか導いてあげる必要がある。
    • OSSGateっていうのもある
  • コントリビューションへのハードルの高さ

DeepL翻訳はライセンスを買うとOSS付属文書の翻訳に使えます(nogajun)

  • LibreOfficeには翻訳されてない文書が大量にあります
    • ガイドブック1冊だけどクラウドソーシング翻訳に出すと100万以上になってしまう><
    • DeepL翻訳のライセンス販売したけど、これ使える?
    • サポートにメールをしたところこんな返事がきました
      • 利用規約(https://www.deepl.com/pro-license.html) の7.5にありますように、下訳としてお使いになる場合、すなわちDeepL翻訳のアウトプットをチェックし、手を加えてご利用になるなどの場合、著作権はお客様に帰属いたします。

  • DeepLは気をつけないと文脈スルーして一部を抜く事がある
    • メールとかで使うと文脈が消えるので要注意
    • 短文なら向いてるけど・・・
    • ツールの特性を理解して使わないと危険
  • みんなの自動翻訳
  • 「みんなの自動翻訳@TexTra」はオープンソース関連文書の翻訳に唯一使える機械翻訳サービス:

ネットワークエンジニアにプログラミングを教えてるけど辛い

  • 教える相手は機器設定とかの作業員くらい
  • 加古川インフラの続きでも
  • SIerでインフラと運用
    • Excel運用から自動化にすすめる
    • よくわからんけどやってみたい若手
    • わからんから拒否する人
    • アルゴリズム思考が全くできない人
      • 「手順を考えろ」と言われるとフリーズ
  • 国語力、表現力の問題では
    • 聞いていることは理解しても「言語化できない」
    • プログラムに唯一絶対の「正解」があると信じてる人
      • いまどきのプログラミング環境はかなり融通が聞くのだけど
    • 汚くても動けばいいの。まずやってみなさい
      • 「良い方法」はその次
    • 動いたら褒めよう。とにかく褒めよう。コウペンちゃんを見習おう!
    • いきなりテストを書いて見せてはどうか
      • えらくスパルタな…
    • 成功体験を与えて進歩させよう
      • でも完全解を求める偉いさんが減点法なので..
    • 業界の「ベストプラクティス」というより固定概念がえらく堅牢なことも問題
  • インフラ屋も最近プログラミングが必要になってきてるが、他所はどうしているのでしょうか
  • こんにちはPython なんかどうでしょうか
    • Pythonの入門書としては異色。奥付にその意図を書いています
  • こんにちはPythonの紹介
  • 子供にプログラミング的思考を身に着けさせようとしたらお父さんが廊下でパンツ穿いたまま脱糞した件

メールサーバ(送受信)だけ貸してくれるところないですか?

  • DNSは自由に触れる前提で
  • さくらのメールサーバだとロックしちゃうんじゃ・・・
    • さくらでドメイン管理とメールサーバの管理を一括でやるとセキュリティ的な観点でドメイン管理側がロックする仕様
    • さくら以外のDNSサーバ使えばイケるよ
    • ドメインなどは別でいい
    • MXレコードとかTXTのレコードをさくらに向ければオッケー
    • おおざっぱな手順(さくら以外のドメイン利用時)
      1. メールボックスコンパネでドメインを適用する(この作業でバーチャルドメインが切られる+ネームサーバに編集不可なゾーンが作られる)
      2. 1.で作られたゾーン情報を運用したいネームサーバ(Route53・お名前・ゲヒルンDNS・さくらのクラウドのDNSアプライアンスなど)のゾーンにコピーする(会員メニュー内のドメインメニューで参照できる)
      3. whois情報のNSを2.のネームサーバに変える
  • メールサーバはどこも敬遠気味
    • ブラックリスト、SPAMとの闘いがつらい
    • かなり大規模でないとペイしない
  • SaaSならConohaとかのメールサーバとかも
    • APIもあるのでプログラムに寄せることも可
      • さくらにはまだAPIがない
    • APIを追加しようとすると、APIサーバのパフォーマンス設計から始める必要があります

ライセンスコンプライアンス業務のアンケートのお願い。小ネタ

駆け出しエンジニアでインフラ方面を目指す人が全然見つからないのはなぜ?

  • なんとなくTwitterの駆け出しエンジニアを見ていると、Railsを学習中の人が凄く多いのが気になった
    • 発生源スクールでは・・・?
  • インフラは用語が多い!
    • プログラムは最初はフレームワークベースになるので
  • 組み込みも少ないよ!
  • 表面上プログラムを意識しやすい、という意味でWeb系、アプリ系の駆け出しが多いのでは
  • そもそもインフラ、組み込みはOSI参照モデル的に広い=座学が多い
    • WebとかならL7ベースで、とりあえず動かすができる
    • あと知識量と年収の相関が・・・
  • インフラ認識されてないのでは?
    • 目に見えてないし
  • XX PVに耐えれるサーバはどれ?!
    • いや、アプリの構成次第ですやん・・・
      • みんなサーバの存在誤解してる
  • インフラのアピールにいいかも

セキュリティエンジニアはインフラ?

  • セキュリティの文脈によるのでは?
    • 境界型でNWより(FW/UTM/IPS/IDS)とか
    • アプリレベルの話とか(WAF/認証/インジェクション対策とか)
    • セキュリティ専門はL1~L7(+L8)全般が関わる
      • どのレイヤの話かを切り分けするのはセキュリティ専門屋の話かも
    • 細かいのはIPAの指標とか、PCI DSSとかの指標を基にする
  • 何を防御したいか、で担当は変わる

Androidアプリ開発で、お勧めの書籍かWebサイトはありますか?

告知とか、来月の開催とか

  • 加古川インフラはオンラインベースに移行していこうと思います。
    • Zoom + Slackが有力
    • 現状のDiscordでも人数的に耐えれるけど、人数が増えたら移行してもいいし
  • 姫路IT系勉強会は7月からリアル開催できる・・・かも