姫路IT系勉強会 2021.06

  • 開催日: 2021/6/19 13:15 - 17:35
  • 司会: fu7mu4さん
  • 参加人数: 参加者: 9名(うちLisper 1名) 学生 1名
  • HackMD https://hackmd.io/OAVbZCHURvGzWwwC4uPzuw
  • connpass: https://connpass.com/event/215542/
  • ハッシュタグ:#histudy
  • Discord(オンラインミーティング専用)姫路IT系勉強会招待コード: https://discord.gg/rZCeScB
    • Discordは無料プランに乗れる人数(10人以内)なので使っています。
    • 有料版でも$15/月程度なら払えなくもないですね。
    • Discord以外にも色々ありますので、人数が増えたら検討しましょう。

自己紹介とか

お題

組み込み屋がWeb業界に転職するには何を学ぶのがよい?

  • 「Web業界」と一口に言ってもスキルセットが非常に多様
  • 特にバックエンドの言語は選択肢が多くて、どれから手を付けるべきか?
  • 言語よりフレームワークの選択肢が
  • とりあえず、HTTPとブラウザのレンダリングシーケンスの基本とJavascriptの実行モデルは把握した。
  • いったんインフラは除く
  • フロントエンド
  • バックエンド
    • サーバー要件がからんでくる
      • Ruby on Rails
        • 存在が微妙になりつつある模様
        • 裏側で強引に処理内容を変えてしまうところが
      • PHP (PHP v5)などもありえる
        • PHP5は死んでる(サポート終わってる)けど
          • 実際、5.6を停止するレンタルサーバもでてきてます
        • やはり世の中PHPです(v7とv5.3あたり)
        • laravel PHP限定、フレームワーク
        • Cake PHP → Ruby on Rails に移行しやすい
      • GoですよGo!
        • gRPCならGo 実行ファイルが1つにできるのでとりまわしがしやすい。
        • APIサーバには結構つかわれてるみたい
          • マイクロサービスを組み合わせて構築するのに便利らしい
      • scala ?
        • APIサーバとか処理速度重視のサービスで使われてるらしい。
      • Elixir 限定的
      • rabitmq 限定的 (message queue) Sidekiqみたいな非同期処理させるならMQ系のミドルウェアが必要になる
      • Python(Django)はあまりWeb系ではないような
        • 海外ではわりとあるらしい(外資系とかから)
        • 日本で流行ってないだけかも
          • 機械学習関係ではPython大流行りだけど
    • Perlフレームワークも無いわけではないが..
    • バックエンドとフロントをどこまで疎結合にするかもある
  • OS、ディストリビューションの選択が悩ましい件
    • Ubuntu ?
      • バージョンアップが怖い
      • 最近Preseed使えないインストーラになったので展開方法によっては辛い
    • Debian一択にしたいが
      • 作業を同僚に振れるかどうか
      • クラウドの採用例が
      • CentOSのリリース終了騒ぎで幾分か増えています
    • CentOS Stream は怖いけど人柱大事!
    • Debian はいいぞ
      • もうじきbullseye出ます
    • 現実は PHP v7 でいくしかない
    • コンテナ、Docker もある程度知見がいりますね。
  • バックエンド~インフラの話で盛り上がれる人がいる会社がいいと思う
    • WEB系=フロントエンド=JS だけじゃない。
    • 隣接領域として興味のある人、知ってる人がいないのは会社のスキルセットとしてどうだろ?
    • 問題発生時、フロントエンドでなんとかするか、バックエンドで処理するか
      • アーキテクトがいない、中小には特にいない
        • フロント or バックエンドの片側だけ頑張って消耗 & 無理な実装しちゃう
        • どこで解決すべきか見極め大事
        • アーキテクト職の人が居ないのか、できる人が居ないのか。。。
      • 大きいところだと、部門間のババ抜きになったり
  • DBの方も沼です
    • DBがまともにできず死んでるところが結構あります
    • DBできる人の潜在需要はあるんだけど、必要性を感じてる人が少ない
    • 古のMySQLからMongoDBまで、さあどれをやる?
    • ORM(オブジェクト関係マッピング / Object Relational Mapping)
      • ORM はDBを抽象化しているもの。Database を変えても動作する。
      • SQL は個々のデータベースに合せて書くことになる。
      • フレームワークではオブジェクト関係マッピング - Qiita が多いがSQLを書く場面もあるよ
      • フレームワークから入った結果、SQL知らない人もいる
        • インデックスさえ知らないと、チューニングで死にます
          • どこにインデックス張るの→サーバ/インフラ要件へ
        • フレームワークのデフォが素のSQLに近いクエリビルダーから、抽象度の高いORMまで色々
    • DBのチューニングやDatabaseの選定もいる
      • MySQLTunerで解析できる。
        • グローバルバッファを増やせといわれても無理だったりする
        • インスタンスのスペックもある
        • Apache httpd のチューニングもしていないとサーバが苦しくなる
  • サーバ屋さんのご意見
    • パッケージをインストールしたなりで使う客先が多い
      • ミドルウェアやチューニングの担当がいない
      • チューニングができた方が儲かる
  • ruby まじか の例 Redmineプラグイン
    • Redmine は ruby on rails アプリ
    • EasyGanttAgile プラグインの両方が共存できない、御互いが同じ要素を書き換えようとするから
    • 担当者が一部を不用意にかきかえると影響範囲が大きい
  • 軽い話題のつもりが、超長丁場になったでございます

宅内環境をWiFi-Meshにした話(妖介)

  • アクセス権付与お願いします。。。(見れない。。。)
    • つけました(ごめんなさい) ー>ありがとう!見れました!
  • wifi mesh
  • ASUS ZenWifi AX Mini(XD4)
  • 事業者向けでは?
    • ゲストWiFiを活用すればプライバシーセパレータも
  • WiFi6 も対応しています。

インフラエンジニアってポートフォリオとか作りづらくないですかね?(sperkbird)

  • 自分で組みました発表しかない?
    • 会社の情報はだせない
    • 家でする?
      • VLAN?
      • 拠点間通信してますなど
  • ネットワークエンジニア?
  • ansible か Terraform などは?
  • ネットワークエンジニアがアピールできること?
    • ベンダーコントロール?
    • トラブルシューティング?
      • 自宅特有のトラブルは起きるが、自分でまっとうな設定ができているので、事業所的なトラブルは起きない
  • エンジニア全体として、守秘義務が壁になる
    • 金融系は特に固い
    • 口頭ONLYになるか?
  • 設計資料とかもダメ?
    • 家庭内LANでも設計資料作りましたが
    • 表層だけ公開して、詳細は限定して公開するとか。
  • オープンソースの団体のネットワークまわりを支援するというのは?
    • TDF(The Documentation Foundation)などのサーバーをメンテナンスしてその経験を宣伝するとか?
    • 姫路IT系勉強会のインフラを管理して、それをポートフォリオ化する。
      • プロジェクト管理などもアピールできるよ! やったね。
      • 現状の調査からすることになった。
        • とりあえずRedmine、勉強会サイト、(管理用のVault)から
      • さくらインターネットへのアピールもできるよ!

VScode で draw io integration をいれる

ATOKの連文節変換が微妙になってきているのでSKKを導入しようと思う

  • いいと思います!

2017年 「ATOK」に10年ぶり新変換エンジン ディープラーニング活用で誤変換30%減 「以前やめた人にも試してほしい」 - ITmedia NEWS

2019年の記事 さよならATOK、こんにちはGoogle日本語入力♪ - ケータイ Watch

 とりわけ最近のATOKは、単文節変換をすると「常識的でない漢字変換を行う」というのが筆者の印象です。でも、ある程度の長さ以上の連文節変換ならマトモに変換される。単文節変換だとどうも具合が悪い。

  • 入力候補の精度アップにチューニングされて、連文節変換とか犠牲に?
  • 文をだーっと打ち込んで「変換!」→ 綺麗に変換されない
    • おかしでできたいえ → お菓子で出耒田言え
      • 出耒田という名字があるんです
    • SKKなら「Okashi dedekitaie」でOKだよ。
    • しょうがないから単文節変換で細かく切ってみる
      • 妙な変換を出す
        • 仙台駅が仙台液 etc.
  • SKK client/server
  • Linuxをセットアップすると毎回「変換エンジンどうしよう」ってなる
  • ATOKディープラーニングも過学習状態では?
    • みんなの自動翻訳で全員が学習させはじめていたら過学習がおきて品質が落ちたらしい。
  • 日本人さぼりすぎ問題。
  • Wnnはまだ生きてます
    • FreeWnnとかOpenWnnもあります
    • 他に商用もいくつか
  • 80年代90年代に日本語処理を国や企業主体で色々研究してたのに
    • 海外に人材が持っていかれたのもあって下火に
      • MS-IMEやGoogle日本語変換になりました
    • 海外に握られっぱなしはよくない、国策でリソースを注ぎ込むべきでは?
      • デジタル庁の傘下で出来ないか?
        • デジタル庁自体は「AWS推し」なので基本方針からして期待できない…

RubyとかNodeのバージョンマネージャーでバージョン固定を行うときの方針はどうしたら?

WordPress公式のDockerでの開発環境 wp-env が結構駄々っ子である

レーザーカッターの設計に問題を見つけました?

  • ACアダプタ、USB、冷却FANその他の電源ラインが全部繋がっている
    • この関係で、増設したFANのモーターノイズがUSBに入る
    • 結果、PCとの接続が維持できずレーザーカッターが止まります。
    • 冷却FANと制御基板の間にレギュレーターを挟みノイズ対策をすると若干改善
    • レジュームは出来るので、思ったより手間はかかりますが一応カットには成功しています。
    • 根本解決には基盤自体に手を入れる必要が
  • ORTUR
    • ここは買わないほうがいい。という書き込みが
    • レーザーモジュールのレンズ焦点精度に問題があり、そもそもカットが上手く出来ない!
    • Nejeというメーカーが同一価格帯で、レンズ精度、基盤のノイズ対策共によく出来ています
    • カット用に買ったのに、カットが上手く出来ないので買い替えを検討しています。
  • 排気ダクトを強化しました
    • 窓にPC用120mmファン3つを並べて作った換気扇を付けていました。
    • 出力不足対策に、80mmファン5つで吸気部分を追加
    • ダクトの途中に整流用に、屋外トイレに使う換気扇がセールをしていたので追加
    • これにより、家の中の作業中に窒息死することはなくなりました
    • 2Fの高い位置から排出しているので、2Fの窓を開けると悲惨なことに
  • 変圧レギュレーターが出来たので芋けんぴが進みます
    • コンデンサの爆発が続いていた変圧回路を爆発させずに運用出来ました
    • 芋けんぴの電源装置が纏まったので回路的には充電試験に移れます
    • 爆発の危険が危ないので、遠隔から充放電出来るインターフェイスを先に作ります。

韓国語のシェルスクリプトの本を買いました

  • 처음 배우는 셸 스크립트(初めて学ぶシェルスクリプト): https://www.aladin.co.kr/shop/wproduct.aspx?ItemId=262944693
    • 韓国語の勉強のために買いました。
    • ハングル検定4級ボロボロで、いまつらい
    • でも、この本は楽しく読める!
      • 専門用語がそのままだから

プログラミング言語の勉強で Exrecism io で遊ぼう(fu7mu4)

  • exercism.io は各言語で勉強できるサイト
  • 52言語対応
  • 問題文と単体テストがセットでローカルに落ちてくる
  • 回答ソースコードを push するとメンターから採点がされる
  • ヒント:英語