姫路IT系勉強会 2021.10

自己紹介

  • 遅くなる人を待つために、しばらく雑談の花が咲きました
    • 庭に滝を作って水を循環させてますとか
    • 風力発電を開発中とか

今月のニュースまたはネタ

ネタが思いつかない人用に今月のニュースをはじめました。

お題

雑談

  • 世の中には図解ができない人がいる
    • 指示待ち人間?
  • 教育の問題? 向き不向きの問題?
  • ITパスポート?
    • ストラテジー系の分野は問題把握の方法、分析のツールもカバーしてます。
  • 方法や公式を学んでもそのまま適用しかできなくて応用が全く効かない人っていますよ

シーケンス図を書くためのオススメソフトあります? (fu7mu4)

同僚がWindows で動作するものでいいのないか探していた。今日の朝みたら gaphor か umbrello がよさそうだったけど、他にお勧めありますか?

  • GUIタイプ
  • 独自マークアップ言語タイプ (あまりいい顔をされなかった)
  • 汎用すぎてダメ
  • お金か試用期間があるもの
    • 省略
  • draw.io
    • draw.io はいいかも?
    • Editable BMPとして保存しておくといいかも。
    • デスクトップアプリもある
    • VSCode のプラグインもあります。
  • 紙とペンは最強?
    • パーッと図を起こして説明するには付箋とペンが速い
    • 早いのでよい。でもあとで見返すのは大変。
    • 自由度も高い
  • Excel is何?
    • お絵描きつーるになにを求めているんだ?
    • 方眼紙もできるよ?
    • なぜかみんな表計算ソフトとしてはつかわないのはなぜ?
      • 統計計算まわりで正しく計算されないことあるので…
      • 計算、フィルター、ピボットとか基本機能が便利ですよ?
    • CSV をみる、解析するためにつかう。
      • 複合的な表をひとつにまとめちゃってるとか
      • 空白を含めている場合の扱いとかは?
        • 空白をnull に置換したい?
      • SQLiteにほりこむ?
      • CSV を入力してもらうときに 入力規則つきの Excelファイルをつかうと幸せになれるかも。
    • Excel もってなくてもExcel Onlineがあるからなんとかなるとか。

ZIPアーカイブができたりできなかったりしたはなし(さとう)

  • まずは動画をご覧ください
  • 某所でのトラブルを手元環境で再現してタイムラプス動画にしたものです。
    • Sambaの共有フォルダの中の、深い深いサブフォルダ
    • $ pwd $HOME/長い名前のフォルダ/長い名前のフォルダ/長い名前のフォルダ/ 長い名前のフォルダ/長い名前のフォルダ/長い名前のフォルダ/ 長い名前のフォルダ
    • $ ls -1 とても長い長い長い長い長い長い長い名前のファイル.txt 短い名.txt `比較的長い長い長い長い名前のファイル.txt``
  • ExplorerでZipアーカイブするとき、ファイル名は決め打ちになります。
    • ファイル名は「フォーカスの当たっている場所」のようです。
    • どこかでパス名の長さを越えてしまう、のが敗因っぽいです。
  • つくる側としてもわかるけど、ユーザーとしてはどうしたらいいかわからない、あるある。
    • エラーがなにかわからないと何もわからない。
      • エラーメッセージで検索しましたが、同じ結論に至ったサイトは見つけられませんでした
      • issue あげてみる?(どこに?)
  • デフォルトのzip展開・圧縮機能はOSにデフォルトで入っていることだけがメリット?
    • shift_jis とか
      • 基本的にファイル名やフォルダ名はアルファベットにしてほしいが、非エンジニアにはきびしい制限
      • 韓国語のばあい(KS_X_1001?)はつらい。ファイル名が文字化けした
        • unarを使うと展開と文字コードの変換してくれたので解決
    • 資料をまとめておくってもらいたいときとか?
    • 圧縮率が気になるときは別途アーカイバ使う
    • ファイル文字や文字数の制限もあります。(260文字?)

Terraform と Ansible 入門しました(ムネナガ)

  • 勉強会の公式サイトのリニューアルにあたって、テストサーバを用意しました。
  • あとリモートのWordPressのDBダンプを取得するプレイブックを書いたり
  • Infrastracture as a Code は、やはり正義
    • 思えば随分前からVagrantを使っていたのだった
      • 書いてはない、コードは見てた
      • Dockerはすこし違うので VirtualBoxでローカルに構築したい。本番と同じ環境が欲しい
      • Vagrant で一回試して… みたいな
      • Vagrant で VirtualBox に作ると OS を汚さないのは嬉しい
    • WordPressの仮想化実行環境はVagrantから入りました
    • Ansible は Windowsが鬼門
      • WSL から使うのが正解かも?
        • Vagrant + Ansible は親和性高い!
      • Docker 内でつかうなど
    • 対象サーバ数がすくない、頻度が少なければ手作業でもいいけど。数が増えるとね。
    • 実際に IaaC を使うとメリットが実感できる。
    • JSON より YAMLがいい。好みの問題かもしれないが HCL もいい。
    • Terraform は宣言的に書くのがよいとされている
      • 条件文はいれない、必要な場合はなにかが間違っている可能性があるので見直し
    • 複雑な処理は、別言語で書いた方がいい

「この冗長化スゲーだろ(ドヤァ」された(らしい)話(かねだ)

  • 「クラウド上にVM二つ、両方にアプリケーション入れて、そのうち一つにDB入れて冗長化します(キリッ」と、取引先の偉い人に言われたと、同じチームの人が言ってました
  • バックアップからのリストアすることができなかったりする。
    • リストア手順をまとめてから、バックアップできたというんじゃない?
    • ちゃんとリストアできるかどうか、確認してないの?

proxmoxで作った「テンプレート」が、「sudo rm」で消えなくって焦った(かねだ)

  • 意図的に削除したかった
  • chattr +i」が設定されてただけ
    • sudo rm -rf / 防止に付けてるのでは
      • 通常操作で消さないものは、「消せなくしておく」べきでは
    • おそらくテンプレートだったから
      • 普通のイメージは問題なく消せる

カメラでやりたかったことが出来ましたが、家で上手く動きません(もりや)

  • 顔認識を整理する過程で、顔の向き、視線の計算がある程度出来るようになりました。
  • 10年くらい前にやってみたかったことが、出来るのではないかと試験したところ、会社では上手く行きました
    • 複数台のカメラを使い、どのカメラに顔を向けたかを検知し、向いた方のカメラをセンターに出力する機能を作ってみました
      • B’zのUltra soul のように、サビの部分でカメラ目線をしたいシチュエーションで威力を発揮します。
      • カメラを増やすことで、複数回カメラを切り替える事も可能です。
  • が、実演のために家でやってみたところ、上手く動きません。
    • ノートパソコンで動かした事がありませんでしが、内蔵のカメラとUSBのカメラが不味いっぽいです
      • MediaDeviceの一覧を取得すると、USB接続の同じカメラが1つになっていた
      • カメラの相性か、Windowsのカメラアプリで見れていたのでChrome側の問題の可能性も
  • デモンストレーション
    • 顔の向きを検知して「やや左を向いてます」のテキストを表示
      • 正面を向くのにどの方向に顔を向けると良いか?をアシストします。
    • カメラに目線が向いた瞬間に「こっちみんな」を表示
      • 目線の取得に顔の傾き情報の補正を行っていないのでズレが出ます。
    • 観光地によくある顔出し看板みたいな合成ができる処理を書いてみた
      • キングギドラでサンプル作ったのに職場は無反応で悲しい
      • TikTokアプリにはそういう合成機能が沢山入ってるので見てみるといいかも
      • いやすとやを使った雑コラ動画の例: https://vt.tiktok.com/ZSeNBbFYH/
      • ByteDance行こうぜ! https://jobs.bytedance.com/jp/
  • エンジニアは、情熱を形にできる素晴らしい職業です
    • イメージを形にする事で
      • コーティングや未習技術の調査、問題解決のトレーニング
      • 応用から昔書いたコードが再利用できるか?でコードの質を考える機会が出来ます。
    • 情熱駆動、浪漫駆動でいこう
    • wate さんもいろいろ redmine の 便利スクリプトを作成した。
  • 転職エージェントもどうつかっていいかわからないでおわる
    • 大体成果を見せてくださいと言われ、凄いと言われますが
    • どういかせるのかはわからない、と最後に言われます。
  • github か gitlab に曝して、海外サイトにおけば?
    • ライブラリみたいな形で増えていってます
    • 動作サンプルや、こういう使い方が出来ます!を掲載していければ
  • 雑用や事務連絡が多い → Redmine でしよう
    • Redmine の導入がうまくいかない、社員が利用しないで困っている

なんだかんだでminetestで遊んでます (のがた)

  • minetestというのはボクセルサンドボックス・ゲームエンジン
  • ゲームのサーバーは運用が難しい
    • 荒らし対策が大変
    • 建てたビルを爆破する人とか普通にでてくる

話がそれてOpenStreetMapの話

  • オープンストリートマップ(OSM)って最近どうなってます?
    • 不動産関係の人がつかえばいいのでは?
    • 賃貸の情報をオープンストリートマップにいれると便利なのかもしれない。
    • OSM が知られていない。
    • OSMのエディタを使うのではなく内部的な情報をいれる、外部に情報を出すといったことができればいいかんじになる。
      • データ入力は向こうの方で頑張ってもらわないと
    • 測地系の違い(不動産系の地図は、日本測地系)による変換処理が面倒
    • 彼らがどのくらい乗ってきてくれるか
  • 不動産屋さんに役立ちそうなOSMサービス
  • 日本郵便が公開している郵便番号データ

Redmine 勉強会する? (To Wate)

  1. Himeji IT系勉強会とは別枠一日くらい?
    • スクリプト関係は説明するかも
  2. 関西オープンフォーラム 2021.11.13 にエントリーする?
    • セミナー(50分)/ステージ(15分)のどちらかにどうぞ
    • 申込みはお早めに(トラック満席で締め切ります)
  3. Redmine のイベント
    1. Redmine Tokyo
      • 活動的。ひょっとしたでるかも?
      • セミナー系のスタイルで座談会スタイルじゃないのできつい。
    2. Redmine Osaka
      • あまり活動的じゃない。