姫路IT系勉強会 2022.04

近況報告

  • 転職と引越しにともない新しくサーバールーム構築中
  • 最近bug多くない?
    • bind夏のバグ祭りももうすぐ!

お題

ここより下に ### <ネタ>+(名前) の形でネタを書いてください。

遺産(負債)はつらいよ

  • 知り合いの負の遺産を整理するのを手伝ったら1ヶ月潰れた
    • 隠し借金が出たりする
  • 相続放棄という手もあるけど対応期限も短い
    • 部分相続という部分的な相続も出来ますが、総額0円相当に収めないといけない
  • JICCという信用情報のサイトで1万ほどで債権情報を拾えるよ
  • 土地と建物の名義が違うと、放棄のために上モノを処理しないと行けない・・・
    • 土地が故人、建物が相続人
    • 土地に根抵当が設定されている。など特殊要件があると、債務ではなく債務契約が引き継がれて面倒
  • 保険とかも同一支払条件を多重契約してると約款的に出ないこともあるよ
    • 契約書はちゃんと見ようね!
      • そういうことする人は見ないんよなぁ・・・
  • 遺産とか相続とか
    • ITだと課金が発生するものがあって
      • 故人の時点で非契約者がいないので契約抹消になるけど、一部契約が消えない企業もある...
    • 仮想通貨だと換金できなかったり..
    • 税金も未整備だから
  • ITコミュニティの高齢化
    • 親がね・・・からあの人がね・・・になりそう

仮想化ソフトって色々干渉するよねー

  • VT-dとかの取り合いする
    • Hyper-VがWSLとかで有効になってると他のソフトが仮想化機構使えなくて起動しないとか
    • Linux上のKVMとVirtualBoxとかでも起きるよ
  • VMwareだとうまくいく?
  • Debian/UbuntuはPPA切り捨てる方向
    • 正規パッケージにないのはflatpakやsnapに移行する模様
      • 結局Dockerでよくね?
  • ESXi hypervisorいいよね。
    • 最近7.0出たあたりでUSB-NICとか古いCore iシリーズ切られたね
    • 古いHWはちゃんと切らないとメンテのコストが

技術力格差でドン引きされる

  • 姫路ならではの話のトビカタ
    • 転職先で同僚(情シス)に、なにげにITの話をしたらドン引きされました
    • MacOS勧めるだけすすめといてサポートしないヒトいるよね。
    • ダウンロードフォルダにファイルを溜め過ぎると(インデックスが?)おかしくなった(Window10)
      • フォルダの出入りが激しいとインデックス作成時間が爆発するはなし
        • IndexSearchが遅いバグ確認されていますが、根本解決してません
        • 以前のMacOSもインデックスで問題おきたな
      • Win10/11ってDebian Sidみたいなイメージ
  • 一般人とはこういう人だというのを見せつけられた
  • 逸般人は普通の人と会話しよう

新しい言語にチャレンジする?(fu7mu4)

  • nim
    • Nimを知ってほしい
    • Pythonに似た構文
    • 内部的にCに変換する
    • メモリ管理が独特
      • ソースコードを解析して自動的にメモリ放棄をいれる
  • Linux KernelはRustで書き換えないの?
    • 開発環境的にCPUサポートが限定されるので…
    • Linusも現状では否定的
    • カーネルで例外はちょっと…
  • Raspberrypi Picoで動くっぽい?
  • C++もはける!変態っぽい!
  • Pythonから移行しやすいやん?
  • 日経Linuxは最近、Pythonの記事ばかり
    • もう少し色々な言語を載せてほしいんだけど
    • AIとかそのへんで流行ってるからか
    • Windowsでも(比較的)動かしやすい
    • VBAよりはクソコードを書きにくい

DXの話

  • Code for HarimaでDXを推進するところの話
    • 手続きを変えないのがおかしい
    • 箱物行政、ソフトウェアやシステムをいれて解決するものではない
    • ものごとに説明できないから
    • データを変える必要があるのに
  • 儀式が必要?
    • UI/UXだから
    • 画面上で変更するだけだと認識しづらいから
    • いっそのこと、Oculusで全部やってしまえば?
      • Oculus儲かってないらしい
        • ゲームコンソールのビジネスモデル(ロイヤリティ)がうまくいってない
        • みんなアプリはSteamで買うらしい
      • steam deckはLinuxだから!

12th Intel Core iシリーズのBig.Little構成ってどうなん?

  • 12th Core iで上位グレードにPコア、Eコアの概念が登場
  • Win10はOS的にうまく使えてないみたいだけど、Win11はいい感じらしい
    • バックグラウンドプロセス、長時間処理をEコア
    • フロントプロセスをPコア
    • これを適切に分けないと、パフォーマンスより、電力的に劣る結果に
  • Big.Little構成・・・バグ踏みそう
    • Intelは結構前からGPU対抗のベクトルプロセッサをPentium3系コア多数ととCore系コアの組み合わせをテストし続けて来たので、ノウハウ的には溜まっているはず
  • EコアオンリーのCPUくれたらいいのに
    • 組み込み系の15w以下CPUのラインナップの更新が無い
    • Eコアベースの4コアくらいのCPUを出してくれると、一部泣いて喜ぶ人がいる

休憩(15:15~から再開)

MacOS勧める?

  • とりあえずWindowsをお勧めする
    • 相談者の状況によっては、Macを勧める可能性も無いでは無い
    • 自分はMacユーザーなので、Windowsを勧めるが、「Windowsは知りません」で逃げる
  • やっぱりユーザーやユースケースによる
    • サポートできるかどうかによってかわる
    • Linux勧められるのは、サポートできる人だけ
      • なので使わせてるのは彼女だけw
  • Macを勧める「だけの」(サポートしない)人は、無責任じゃないかな?
  • スタバでMacbookを開くのはいいが、仕事ならコンプライアンス違反じゃない?
    • ショルダーハックされる危険性もあるよね
    • 趣味のコードじゃないの?
      • 君もこのプロジェクトに興味あるかい?

MS.NET6挑戦中(tomline)

  • MicrosoftのOSS環境、.NetFrameWork → .NET Core → .NET6
    • .Net CoreからMITライセンスのOSS
    • MAUI (.NETのGUI) がでるらしい
      • MAUI Release Candidate でたらしい
        • Xamarin の進化版
        • packageいれるときに容量くう
          • 全プラットフォーム対応のため全部依存関係をもってくる
          • 10GBとかつかう
      • Eto.Forms ならNET5でもNET6で動く
  • FE~BEまで一連プログラム対応中
    • BE側:WebAPI、SQLServer、ORM
    • FE側:Blazor(JavaScriptをC#記述)、BootStrapベース
    • 課題:Docker対応×にてIIS環境しかない、HTTPS対応厳しい
  • DI (Dependency Injection)が難しい
    • わかるまでが大変
    • ハードルが高い
    • DIはユニットテストを書きやすくするもの。
      • PHP7以上はリフレクションという機能で、インスタンスが必要とする型などの情報がもってこれる
      • C#にもある
    • テストのプロジェクトも対でかくのがいい
    • テストはやっぱりコスト次第
      • プロジェクトは納期や費用でテストできないこともある
  • ORMで遅いとか
    • 設計で大部分がカバーできる
    • インデックスはるとかでカバーできる
    • バリデーションがあるから、開発工数は削減できるからいいのでは
    • スペックで解決できるのでは?
    • 最初がORMでそれから他に手をつけるのがいいと
    • PostgreSQLなどではJSON型があったりする

勉強会のRedmineを真剣に移行したい(ワテ)

  • 進捗確認と作業ステップ内容の見直し実施
    • 着手開始から結構時間が経っているので、もう一度整理したい
    • 僕自身動けていない部分が多いので、そこら辺のふり返りも兼ねて
  • Redmine更新も含める?
  • 打合せをして対応していきたい
    • 勉強会のプロジェクトだけ移動したら、古いインスタンスが破棄できる
    • GW頃にはできるかな?
  • ストック情報をおいておきたい
  • maria db のカスタマイズ(全文テキスト検索がしたい)
    • mecab
    • mroongamroonga
      • mariadb側の設定がよろしくない?
      • debianのmroonga pluginは古いので、最新のものを落してビルド
      • mroongaはdebianのメンバーがメンテしているのでは?
      • バグレポートのお手本を書いて、オリジナルの報告者に報告ずみ
        • 今回は作者が日本語でよいといっていたので
        • これはこの勉強会の間にmroongaの方にパッチが送られた
  • バグレポートも技術や知識がいる
    • Redmineはテンプレートがあるのでやりやすい
      • チケットテンプレートプラグイン
    • 基本英語の世界だけど
      • 中国語でかいてくる人もいる
        • (豪胆!)
      • 欧州人でも「英語苦手」はいる

椅子の良いの知りませんか?(かねだ)

  • アーロンチェア
  • ハーマンミラー
  • エルゴヒューマンプロ
    • 背もたれなどもちょうどよくて、疲れにくいです
    • 新品は高いので中古にする
      • 20万円→4万円
    • すみません。1万円ぐらいの椅子使ってます…
  • 身体に接する機器は、お金をかけた方がいいとはきくが…
  • 大塚家具などで実際に試すのがいいのでは?
  • 座面が広い方がいいのかもしれない。
  • 中古の時期?
    • 5月のGW開けあたりが狙いめ
    • 3月で廃業になった会社からの放流品が4月のクリーニングされるとか
  • その他の部品や機器も納期遅れ
    • ロシアや円安、コロナ…
    • 値段があがるだけでなく、モノがない

WSL2が、実はLinuxcontainers.orgからダウンロードしたイメージをそのままインポートできることをつい最近知った(かねだ)

Docker composeで限界が見えてきた人は、次にどこに行けばいいのか (nogajun)

  • Docker composeでサービスをポンポン立ち上げていると管理するコンテナが鬼のように増えてしまった
    • 人間の限界を超えそうになってるので、docker swarm modeかkubernetesに手を出さないとイカんなぁ…
    • 個人の趣味でk8sは大掛かりすぎだし、swarm modeは資料があんまし無い
    • さてどうしましょ?
      • 次回、コンテナのログ収集地獄はどうする!?
  • Dockerはパッキングしたものとしてはよい
    • 後は楽
    • 前のイメージを動かすだけでいいから楽
  • 事前にポリシーを設計しておくのがいいのかもしれない。
    • APIはv1, v2で切りわける
    • Swagger で細かいところは見ろ!のスタンスにするとか
  • 複雑になってカオスになるのは必然ですよ? エントロピーは増大するから

専門家と話す

  • 詳しい人に助けを借りるというのはある。
  • ただ詳しい人が忙しいなどで助けを借りられないこともある。
  • ドキュメントなどを公開する方法もある
    • ドキュメントなどで公開してしまうとそのドキュメントを守らないで無理難題をふっかけてくる人もいて
    • ドキュメントをそもそも信頼できる人だけにしか配らないなどの方法がある

レーザー加工機を新調しました。(もりや)

  • 去年買ったレーザー加工機が故障
    • PWM信号が出なくなり、レーザーモジュールは動いてるっぽいですがレーザーが出ない
    • 色々試験し、調査した結果、そもそもレーザー加工機に彫刻と切削でタイプが異なる
    • 加工機の製造メーカーが増えた結果、両タイプ特化の機種が色々増えている
  • レーザー加工機の評価サイトにて最高評価のS9を購入
  • 非常に良好な切削結果が得られています
    • 最近、非常に値上がりしてますが…
  • 排気などでエアーコンプレッサーが必要
    • 中華レーザー加工機は基本的に本体のみ
    • 排煙装置、消炎装置、冷却装置は自前で用意が必要
  • プリント基板つくれる
  • 最近の個人加工はかなり精度があがってきているようになっている
    • 昔は加工精度を望むなら業者に頼むしかなかった
  • 金属切削系もかなり進んできている
    • 金属粉末をレーザー焼却で固める方式が凄まじく進化している
      • ランボルギーニ、BMW社のエンジンパーツの作成
      • 米空軍の退役機、メンテナンス終了機の補修部品の作成
      • 万分の1ミリ制度の部品製造が現実的に行われている

オンラインミーティングサービスは何がいいか(tomline)

  • どの環境がベストでしょうか??(Zoom、Discord、Teams、・・・?)、詳しい方教えて下さい。
  • マシンスペックと回線がよければどれでも似たようなものでは?
    • Discordなら中継サーバーを日本にしておけばいい。とくにラウンドトリップタイムを見るとかすれば
    • 回線といえばFlet’sのマンションプランは音声がプチ切れする印象
  • Skypeも以前よりはずっとよくなっている!?
    • 自動翻訳とかもかなり良い
    • 時間制限なく無料で使える
    • 今はブラウザでも動く
    • Skypeはビジネス版はTeamsに吸収されているが個人向は残っている
    • コア部分はTeamsと共通かもしれない
  • Jitsi Meet は?
    • 無料。OSSなので自分で立ててもいい
    • ブラウザでマシンパワーを使う
  • spatial chatは、カンファレンスぽい感じ
  • 参加メンバーのうち通信環境のわるいメンバーだけ不調を訴えることも。
  • Discordは仕事ではあまり使わない
    • Zoom, MS Teams, Slack, Google Meet …

ddrescue で遊んでいます(さとう)

  • 時間がなければスルー推奨で
    • 過去の某勉強会の発表資料
    • こないだ、データ処理のスクリプトをちょっと更新したのでここにも書きます。
  • 最近は(いつから?)ディスクを複製する機器がいくつも出ています。
  • ddrescue(1) ソフトでリカバリと複製するツール
    • dd(1)の機能強化版?
    • 壊れたディスクからクローン作ったりレスキューしたり
    • 仮想マシンのイメージを実ディスクに書き出したり
  • time sudo ddrescue -f /dev/sda /dev/sdb log
    • といった調子でやっています(こないだのデータ一切はこちら)
    • ちょっと思いついて、裏で iostat -y -x 1 | tee iostatを実行して、動作状態を記録しています
  • script(1)環境でddrescueの出力を取っています。
    • ddrescueには –log-ratesとかもありますが、…そのうちやります
    • iostatのログとともに、Rでグラフにしてみました。
    • スクリプト一式: あまり整理してませんが…
  • ddrescueの動作をttyrec(1)で撮ってみました
    • ttyplay(1) で再生。-sオプションで再生スピードを速くも遅くもできる
  • GNU ddrescueとdd_rescueがある?
    • dd_rescueはmyrescueになった?
  • clonezillaを使ってます。ネットワークごしに取れて便利
  • acronis社 TrueImageも便利です
  • Windows展開サービスWDSが便利

情報収集にどんなサイトを見てますか? (nogajun)

オンラインストレージの話題ありました

  • Dropboxが「容量無制限」を打ち出してますが?
    • 必ず不必要なデータを目一杯貯める奴がでてくる
    • Dropboxしか知らない一般人が多くなった
    • OneDriveのカジュアルユーザーも増加中
      • Officeの自動保存先になってたりする
      • ファイル提出のときにOneDriveのリンクを送信してきたりする
        • 一応読めるけど
      • オンラインストレージであることを知らずに使っている
  • Twitterを買収して、ActivityPubで相互接続して外部からでも書き込めるようにしたい
    • Twitterの自浄能力は破綻しているから、それでも大して変わらないだろう
    • 無償のオンラインストレージとして利用されそう
  • オブジェクトストレージどこが安い?
    • AWS最安?
  • 過去のGoogleDriveは、1つのパスに同じ名前のファイルを複数作成できた
    • 中ではそれでいいけど、外に出した途端に名前が衝突する
    • どうしてこんな変な仕様にしたのか
      • 彼らは頭が良すぎて、一般ユーザのレベルが見えてなかった
    • 今は別名を聞いて来るなど、強制的に違う名前にするような実装になっている
  • NextCloudなどのセルフホストのクラウドサービスを比較中
    • オブジェクトストレージに接続ということもできる
    • 外に出せない場合は、selfhostedもみておく必要あり

告知

2022/5/21: 姫路IT系勉強会

  • 貸出ルールなどの問題があるため、そのあたりが明確になれば姫路(オフライン)で開催します。

Redmine.tokyo 第22回勉強会 (022/05/28)