姫路IT系勉強会 2023.07

  • 開催日: 2023/07/15 13:15
  • 司会: wateさん
  • 参加人数: 参加者: 5名 (うち学生:0名)
  • HackMD: https://hackmd.io/4oqy8rNUSqK8XyVRov4eKg?both
  • connpass: https://connpass.com/event/289012
  • ハッシュタグ:#histudy
  • 姫路IT系勉強会 Discordへ参加する
    • オンライン開催の場合はDiscordのボイスチャットを利用しています
    • Discordは無料プランに乗れる人数(10人以内)なので使っています。
    • 有料版でも$15/月程度なら払えなくもないですね。
    • Discord以外にも色々ありますので、人数が増えたら検討しましょう。
  • 姫路IT系勉強会 Slackへ参加する
    • 勉強会当日以外での質疑応答やメンバー同士のコミュニケーションに利用しています
    • Slackでの話の流れから、突発的に臨時イベントが企画されされるケースがあります

最近のニュース

自己紹介

  • 以下のプログラミング言語の勉強を始めました
  • Kusanagi の移行で地獄を見た。
  • jc コマンド。様々なコマンドの実行結果をJsonに変換できるコマンド。
    • そのあとjqで加工もあり。
  • htmx は意外と便利だった。
  • vueやnextやReactを使った開発をしている。
    • 最近はプログラムを開発するための前提知識が増えてきてしまっている。
    • JavaScriptは変化が激しいから厳しいのでは?
      • Common Lispにしたらここ何年も規格がかわっていなくて安定していますよ?
      • なのでpythonに変えた。
    • Vue.jsreact ではなぜこうしたかは理解しにくいような気がする。
    • JavaScriptは動作する環境をつくりやすくなっている。そういうメリットがある。
  • コピーするときは、TabCopy - Chrome ウェブストアFormatLink(Firefox Addon)という拡張がいいですよ。
  • おれたちは、雰囲気でエラー対応している。
    • DeepL翻訳:高精度な翻訳ツールとか使いましょう。
    • エラーメッセージを飜訳したら?
    • 英語は読む気がない人がいる
    • そもそも長いと日本語もだめ
      • トラブルシューティングは別ページにしよう
  • 聞く聞かないのバランスが重要。
    • 一人で考える時間を設定して聞けばいい。
    • 聞くときはその調査した情報を共有するといいです。
  • 調査するときは環境やOSのバージョンによって異なることがある。
    • Debianの場合は bookworm などの名前もいれて検索しよう。
  • dehydratedというLet’s EncryptにおけるCertbot以外の選択肢 - TOWN株式会社
    • Certbotを使うより楽(80番ポートを握らないから)
  • 自己紹介で時間をとりすぎてしまった。

お題

ここの下にお題(相談したいこと、発表したいことなどなんでも)お書きください。
※ 記載するお題は参加者一人につき1つだけ記載するようにお願いします。
### <ネタ>+(名前)の形式でお題を記載してください。

HELL MET作りました(もりや)

  • 2年前に購入した光ファイバーが余っており、邪魔になっていた
  • 会社で良い処分方法を聞いたところ「頭使ったら?」と言われたのでヘルメットを改造
    • 光ファイバーの必要本数が不足し追加で購入することに
    • RGBのLEDの本数が圧倒的に不足し追加で購入することに
  • HELL METがスタンドアロンで動作したほうがロマンがあるのでBluetoothで制御
  • 大量のLEDを制御するのにシフトレジスタがいい
    • ESP32から直接制御するのは問題ない
    • BLE経由だとStringで内容が送られてくるのでキャストが必要に
    • 「1」をStringからLongにそのまま変換すると「11010」等別の内容に変わる
    • シフトレジスタに正しくないパルス電柱を流すとスグ死ぬ
  • WhisperAPIにブラウザで録音した内容を送りリアルタイムで文字起こし
    • マイクの精度が良いと逆に誤字が増える
    • APIの利用時間帯による応答時間の差が問題
  • フルスペックで動かすと過電流でHELL METが落ちる

採点を自動化したい(時政)

音声認識(fu7mu4)

  • この勉強会の音声をAIで文字起こしすることの是非についての話し合い
  • 検証用に1回録音してみることになった。今回の会場の参加者からは録音の同意がとれた。
  • マイクの問題

Red Hat vs Clone Warsの件 (fu7mu4)

みんなこの話題気になっているだろうからあげおきました。必要な情報あれば、最近のニュースからもってきていいですよ。

気持ちと理屈の対立はどう解消する?(のがた)

  • 完全にネタです。とある話から派生した話
    • AIのイラスト学習に対して「お気持ち」を表明する人が多く、理屈で説明しても懸念を示す人が多い現状
      • こちらは、理屈で話をします
      • 相手は、気持ちなので理屈ではありません
    • この場合、どのように対話すればよいのだろうか?
      • 書いてみて思ったけど、この辺の話は情報倫理学倫理学の1つ)のテーマっぽい
        • 倫理学の授業を取ってこのあたりの話があったけどわりと面白かったですよ

特になにもよういしてません…(時政)

  • プログラマーの知り合いがいないのでどんな感じなのかなと思って来てみました。
    • 基本、雑談ベースなので問題なし
  • 未経験でプログラミングを勉強しています。
  • 以前(2年ぐらい前?)に参加させてもらいました。

小ネタです、PassKeyのデモ用意してます(もりや)

  • 前回オンラインで紹介したPassKeyのでもが分かりにくかったので見せれる物持ってきてます
  • WebPushで似た認証が可能な機能も追加してます

毎年8月はお休みじゃなくオンライン開催会でいいかも?

  • なぜ8月は開催しないという流れになったのか
    • お盆の絡みで開催しても人が集まらないから(だったと思う)
  • 昨今の流れを見てると、オンラインで開催する方向とりあえずやるって感じでもいいかも?
    • オンライン開催なら人が集まらなかった時は、その場で中止するのも容易
    • 参加者が少ないなら少ないなりで単に雑談する会にしてしまうのも有りかなと
      • 3人以上集まるなら、雑談ベースでネタ切れなく話ができるはず(これまでの経験から)
  • 8月はオンライン開催でいい。

告知

イベント名(開催日時)

(イベントの概要をここに書く)

8月はオンライン開催決定

OSC KYOTO (2023/7/22)

サト研vol.98 真夏に集まる夜の座談会(2023/7/28)