姫路IT系勉強会 2024.01
- 開催日: 2024/01/20 13:15
- 司会: wateさん
- 参加人数: 参加者: 7名 (うち学生:1名)
- HackMD: https://hackmd.io/s2TDneE3TYmqUGmnyeo_Dg
- connpass: https://connpass.com/event/306678/
- ハッシュタグ:#histudy
- 姫路IT系勉強会 Discordへ参加する
- オンライン開催の場合はDiscordのボイスチャットを利用しています
- Discordは無料プランに乗れる人数(10人以内)なので使っています。
- 有料版でも$15/月程度なら払えなくもないですね。
- Discord以外にも色々ありますので、人数が増えたら検討しましょう。
- 姫路IT系勉強会 Slackへ参加する
- 勉強会当日以外での質疑応答やメンバー同士のコミュニケーションに利用しています
- Slackでの話の流れから、突発的に臨時イベントが企画されされるケースがあります
最近のニュース
お題
ここの下にお題(相談したいこと、発表したいことなどなんでも)お書きください。
※ 記載するお題は参加者一人につき1つだけ記載するようにお願いします。
※### <ネタ>+(名前)
の形式でお題を記載してください。
最近のマルチプラットフォームなGUIのアプリをつくるには(fu7mu4)
- WindowsとLinuxで動くアプリを作る話がありました。
- この話はPythonでという話になったのですが、
- ここでは最近のマルチプラットフォームのGUIアプリのフレームワークがあるか知りたいです。
- PythonでGUIアプリを作るのは貧弱
- Electron は内包しているChromium ブラウザをベースにWebAppを作成するかたち。内包しているから重い。
- Tauri はElectron後継で、OSのデフォルトブラウザを使うから軽い
- Flutterとか
- PythonでFluttrを扱うFletがいいかも
- ブラウザアプリでよくない?
- Qt, GTK, tcl/tk はもういい?
- C#(.Net) なら Brazor?
- MAUI はLinuxで動くという情報がないんだよね。
- 問題は運用保守はどうかな?
- 人員の調達のしやすさを考えるとメジャーなものにするか。
- PWA化してWeb assemblyでいいんじゃない?
- react/native
- 使っているのに、好きな人がいない?
- 苦行では?
- Javaはでてこない???
- ランタイムがややこしいから?
- フレームワークの功罪
- JavaScriptでフロントエンドとバックエンドの両方がかける(Next.js+parcelならDBまで)
- 全体を理解していないのに俺全部できるっす!はちょっとムカつくよね
- ダニングクルーガー曲線 ですねぇ
- Linusのように、「Linux、チョットできる」になりたいものだ
人工知能の具体的な作り方についてしりたい(森蔭)
- Pythonを学んださきに、あるのは人工知能ではないでしょうか?
- どうすればできるのか?
- 統計処理によるデータ処理
- マルコフ連鎖
- 【初心者向け】本当にわかりやすいAI入門―数式や専門用語なしにイチから最新動向まで解説!【アーカイブ】 - YouTube
- 本当にわかりやすいAI入門
- LangChainを使うとOpenAIに接続してChatGPTとやり取りできる
- Amazon.co.jp: ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門
- SEOでマルコフ連鎖で生成したワードサラダブログがはやったことがある
- 現在では対策されている
- 本当にわかりやすいAI入門
- 人工知能には元になるデータが必要で、今後は元になるデータが得られなくなる可能性が指摘されている。
- 人工知能が生成した文章がWEB上に公開されているから。
- 昔は人工無能やElizaというのがあって、その先行研究を見ると面白い
- 有名な人工無能の例
- ありものの人工知能をカスタマイズするというのもある。
- LangChain
- Python binding https://pypi.org/project/langchain/
- 裏側はOpenAIを使っている。
- RAGアプリを作るときにつかう。
- GPTストアに近い
- GPTストアはサービス寄りかな
- GPT-4の回答を向上させる「プロンプト26の原則」、220以上の生成タスクが実行可能なマルチモーダルモデル「Unified-IO 2」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge
- たこ焼きの作り方、標準語版はイカが入ってる…
- 小さいAIなら自分で作れるよ
- たとえば、Enterキーとそれ以外のキーの打鍵音を学習させて、Enterキーを押すと「えんだー!」とホイットニー・ヒューストンが歌い出すように…
- 3Dプリンターの出力を成功・失敗だけ判定させるとか、キュウリの曲がり具合を学習して出荷できるか調べることもできる
- モデルナのコロナ患者数集計サイトでコロナに罹患した人の咳の音を集めてる
(小ネタ)日本の投影座標系(ラム)
- GPSの座標から実際の距離を計算する時に投影しないといけないけど、よく使われるEPSG 3857に投影したら北海道とか北側の精度が下がる
- 日本全体に使える投影座標系がないか?
- https://www.esrij.com/gis-guide/coordinate-and-spatial/coordinate-system-japan/
- 日本測地系2000、日本測地系2011は投影座標系?PostGISで使えるかな?
- EPSG 6669〜6687のことかな?
- 日本測地系2000、日本測地系2011は投影座標系?PostGISで使えるかな?
- このへん、OSGEO財団のFOSS4Gのほうで聞くのがいいかもしれない
- 国土地理院がTKY2JGDという国際>日本国内の変換は出してる
- これはJGDになる前の日本測位系>JGD2000(WGS84)用のようでした
- https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/datum-main.html#p5
- OSM(OpenStreetMap)
IndieWebとWebmention(のがた)
- 2024年に入って「SNSはもういいかな」という気持ちになってアカウントを消してます
- NY Timesには、スマホ中毒になったのでスマホを止めてみましたという記事やGuardianには24歳ですがガラケーしか使ってたことないですという記事が出てたり(Dumbphoneというのはガラケーのこと。Redditのr/dumbphonesも参照)
- もういいかなと思った直接のきっかけは、Facebookの頭悪いオッサンがわーわー言ってきた事がきっかけだけど去年、IndieWebという考えを知ったこともきっかけでした
- why - IndieWeb: https://indieweb.org/why
- IndieWebっていうのは特に新しい考えではなく、Web初期の自分のサイトを持って発信し自分がデータを持つことが基本なわけで20年ぐらい前の基本に戻った感じ
- ただ、20年ぐらい前と違うことは、自分のサイトから発信してソーシャルネットに配信をしたあと反応を受け取るための仕組みも作ったこと。それがWebmention。
- そう書くと懐かしのTrackBackを思い出す人もいるかもしれないけど、スパムの対策してSNSの反応などを集めるためにモダンになったものだと思ったらいいです。ちなみにWebmentionはW3Cの規格にもなってます。
- ただ、20年ぐらい前と違うことは、自分のサイトから発信してソーシャルネットに配信をしたあと反応を受け取るための仕組みも作ったこと。それがWebmention。
- ということで今年は、この辺を掘っていこうかと思ってます
- まあ、音楽ていうところのK Recordsみたいな手作り感あるインディーズな感じを目指してるということです
- 日本語でIndieWebの話がまとまってる記事
- 私企業Webサービスの代替としてのインディーウェブ: https://www.cotan-en.com/blogs/news/the-indieweb-movement
- Xはもういいかな
- XはAPIが無効化されていったので難しい
- 検索エンジンもAI記事で汚染されてきている。
- 大手もオウンドメディアがあることが多い
- stackoverflowも信じられない
- 検索で日本語をつかわない。
- 英語情報がいい
- 検索で日本語をはずしたい。
- 日本語を排除するブックマークレットがあるよ
- これを検索したあと、これを実行すると英語のみになります。検索ワードに日本語をいれないでください。
javascript:location.href+='&lr=-lang_ja'
- 日本語を排除するブックマークレットがあるよ
- 信頼できる記事をキューレーションできないか。
- ディレクトリ登録方式に回帰しつつある?
- redditで dumb phoneが人気に。
- 電話とメールしかできないスマフォのこと
- スクリーンをみる時間を減らしたい
- もうjsなんていらない!世界で流行っているHTMXについてまとめてみた があがっていたがhtmxは以前からある。
- htmx
- HTML: the programming language ではないので注意
- htmx
- 最近、Hacker Newsしか見てないなー
認証系の話になった
- 認証系
- Welcome | authentik: https://goauthentik.io/
- GitHub - Goauthentik/authentik: The authentication glue you need. https://github.com/goauthentik/authentik
- Authelia - The Single Sign-On Multi-Factor portal for web apps: https://www.authelia.com/
- GitHub - authelia/authelia: The Single Sign-On Multi-Factor portal for web apps: https://github.com/authelia/authelia
- Go製だと導入しやすい。
- Node.jsはデプロイが大変。JavaScriptは変化が激しいので。
- Welcome | authentik: https://goauthentik.io/
Google先生の「メール送信者のガイドライン」が・・・(ワテ)
メール送信者のガイドラインの内容がちょっと「えっ・・」って言う感じかも?・・
主要なところだけ抜粋すると以下のような感じなんですがどう思います? (どう思うとか言う前に対応せざる負えないんですけどね・・・)
- ドメインにSPFまたはDKIMメール認証を設定します。
- 送信元のドメインまたはIPに、有効な正引きおよび逆引きDNS レコード (PTRレコードとも呼ばれます)があることを確認します。
- メールの送信にTLS接続を使用します。
- Postmaster Toolsで報告される迷惑メール率を0.10% 未満に維持し、迷惑メール率が決して0.30%以上にならないようにします。
- GmailのFrom: ヘッダーのなりすましはしないでください。
- Gmailでは、DMARCの検疫適用ポリシーの使用が開始されます。
- GmailのFrom: ヘッダーのなりすましをした場合、メール配信に影響する可能性があります。
- 神奈川県の出願システムは対策が入ったっぽい
- Gmailに届かない神奈川県立高校入試のインターネット出願システムのメールを調べてみた | DevelopersIO: https://dev.classmethod.jp/articles/shutsugankanagawa-email/
- ていうかAmazon SES使っていたのになぜ?
- Gmailを扱えない神奈川県高校入試のネット出願システムを調査。その問題点と改善策を検討してみた | DevelopersIO: https://dev.classmethod.jp/articles/shutsugankanagawa-failure-report/
- オレオレ証明書…
- Gmailに届くようになった、障害解消後の神奈川県立高校入試のインターネット出願システムのメールを調べてみた | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/shutsugankanagawa-email-after/
- 野方個人の意見では、SPF、DKIM、PTRレコード、smtps対応は以前から言われてて、当てはまらないメールをGmail宛に送ると以前から問答無用で迷惑メールフォルダー送りになってたし、docomo宛に送る場合もその辺をクリアしないと送れなかったはずなので怠慢かなという気がする
- この辺とか見てなかったのか、動いているから放置されていたのか、どっちかわからないけど
- 送信ドメイン認証 | 迷惑メール対策 | 迷惑メール相談センター: https://www.dekyo.or.jp/soudan/contents/taisaku/4-2.html
2/1の施行影響かDKIMがないとSPF,DMARC設定してないと弾くサーバーがいた(sperkbird)
- とあるドメインに対してSPF設定済みのドメインから投げたらバウンスでDKIMないと落とします、というレスポンスが・・・
- えらく強気な設定で・・・という
- 2/1の前にSPF/DKIM/DMARCの導入しないとねーが緊急対応で前倒しになった
- メールを送るシステムが拡張されていって複雑になっている。
- DKIMってなに? https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/dkim.html
- 対応しないといけないっていうアナウンスは前からあった。
- だいたい停止になってからきづく
- メールサーバーを管理するのをやめたいのに…
3Dプリンター買い替えたら時代の進化に泣きそうになりました。(もりや)
- 4年使った3Dプリンターを静音化のためにモータードライバーを入れ替え、カスタムファームMarlinに置き換えたところ、静音化に成功し、増えた発熱の影響でメインボードが死んだみたいです。
- Amazonタイムセールで後継機を購入 Anycubic Kobra 2
- 凄まじい進化を遂げていてビックリ
- 自動Z軸調整が標準装備
- Z軸のブレ対策が標準装備
- ダイレクトエクストルーダー
- 主要構造の高剛性化
- フィラメント冷却のダイレクト化
- 大型ヒートシンク標準でヒートエンドの温度が安定化
- ヒートベッドが金属化し、磁石固定方式でかなり便利
- X軸、Y軸調整機構が標準装備
- 4年前なら15万相当の装備が3万円以下でも標準に
- 旧機種の推奨改造内容をわざわざやるより、買い替えたほうが安い
- 印刷の所要時間が10時間かかるオブジェクトで、1時間半まで短縮
- alibabaで業者価格は$160
(小ネタ)UEFNでゲーム公開まで行けましたがバグ地獄です(もりや)
- UEFN(Unreal Engin Fortnite)を使用しゲームで儲けようと企んでいました。
- とりあえず1本作りました動画で紹介してます
- 本来は障害物競走、遠隔狙撃、モンスターハウス討伐、近距離戦闘など、複数の要素をいかに早く高得点でクリアできるか?をお台にしたゲームを作る予定でしたが、必要な要素がバグで使えないものが凄まじく多く断念
- レース系の制御を行うDeviceは用意されているが機能しない
- ゲーム内オブジェクトに弾が当たったことは判定できるが、得点に紐づけできない
- 出現させた敵を撃破した時に1点だけ加算は出来るが、敵に合わせて得点を変えれない
- 特定エリア内のすべての敵を撃破、というような処理はそもそも出来ない
- など、数多くのバグが存在しており、作る作業よりも圧倒的に多いバグの対応探しで時間が無くなっていく
- 現在、他の人と共同で作業した場合に、自身の環境でバグが発生している要素を、他の人が編集した場合に、プロジェクト全体で編集作業が行えない不具合し、作業が完全に停止中です。
- 制作元のEPICに問い合わせていますが返答なし
- 自身の環境にインストールされている要素をすべて削除しても改善なし
- すでに制作済みのプロジェクトを削除する手段が存在せず、プロジェクト自体に問題がある場合、完全に詰みます。
- バグに遭遇せずに作り上げる手段も一応あります。
- Fortniteのゲーム画面からゲーム制作を行うモードが存在し、そちらからならほぼバグに遭遇せず作れる
- UnrealEnginで独自に作った要素のみを使い、UEFNから使用する要素をバトルロイヤル飲みに限定すると、UnrealEnginのバグ対応のみに限定できるのでハードルが下がる
メモをGoogle KeepからLogseqに変えた(のがた)
- 小ネタ。うめぐさ
- メモ取りアプリをなんとなく使っていたGoogle KeepからLogseqに変えました
- 最近のメモアプリにありがちなプレーンテキストで保存するけどメモの同期に自分のサービスを提供してお金をもらうビジネスモデル。なので、メモの同期は自分でなんとかする必要があるの
- 自分はSyncthingを使っているマシン同士で同期するようにした
- SyncthingはP2Pの同期ソフト。自動rsyncのすごい版みたいなヤツ。Dropboxの容量制限と台数制限のサービス変更したとき、中央と同期する必要がないことに気がついて乗り換えた
- Syncthing自体はクライアントでもサーバーでも動かせるので、LinuxとAndroidとWindowsとDockerで置いたサーバーと同期するとDropboxみたいに使える
- フォルダーを分けて同期できるのでAndroidと同期する場合はファイル容量小さいものフォルダーを作って同期するといいです
- それに気づかずPCのでかいファイルが置いてあるフォルダーをAndroidと同期させようとして死にました
- 自分はSyncthingを使っているマシン同士で同期するようにした
- Google Keepからのデータ移行は、PythonでエクスポートしたGoogle KeepデータのJSONからメモを引っこ抜き、プレーンテキストのコードブロックにしてファイルに書き出した
- 使い始め、日誌がメインは嫌だなと思ってたけど、日誌にメモのリンクを貼って日誌とメモをリンクさせて書くようにした
- で、最終的な自分の使い方は、細かいことは日誌、長文はリンク先のメモというふうに使い分け
- とうことでメモアプリに何かあればどうぞ
USB Type-C充電の電気シェーバーを買いました(のがた)
- 小ネタ。うめぐさ
- ガジェット?ネタ
- ということでQoL爆上がりするガジェットあったら教えてください。
NECのルーター(IX~)のファームウェアが登録無しでダウンロードできるようになっていた(sperkbird)
- 今までは利用者登録が必要だった
- メールに必要事項書いた申請書を添付して申請してください、スタイル
- なぜか突然制限なくダウンロードできるように
- ヤフオクなどで手に入れたルーターも気軽にバージョン変更できるようになりましたね!
- みんな買って遊ぼう!
告知
2024/01/20(土) 新年会やります
- といっても、いつもの鳥貴族に行くだけw
イベント名(開催日時)
今年の7/28-8/4にDebianのカンファレンスDebConf 24が韓国釜山で開催されます
- DebConf/24 - Debian Wiki: https://wiki.debian.org/DebConf/24
- DebConf 24: https://debconf24.debconf.org/
来月2月の姫路IT系勉強会はオンライン開催です
- 2/17(土)です